おこじょ楽山会 個人山行編    アイコン始めのページヘもどる

2008年度版2007年度版

**********   個人山行編 第六部へ
2009-11-08   今熊山(573m)アイコン
2009-11-07   蔵王・熊野岳(1841m)アイコン
2009-10-31   面白山(1264m)アイコン
2009-10-12   高畠・駒ヶ岳(1067m)〜豪士山(1022m)
2009-10-11   湯ノ沢岳(964m)〜母狩山(751m)
2009-10-10   雨告山(1300m)
2009-9-20   栂峰(1541m)
2009-9-19   兜山(1199m)
2009-9-19   一念峯(一年峰、いちねんぼう、470m)
2009-7-20   身延山(山梨県、1153m)
2009-7-18〜19   山伏(やんぶし、静岡県、2013m)〜七面山(山梨県、1982m)
2009-7-4〜5   飯豊山(飯豊本山、2105m)
2009-6-13〜14   大朝日岳(1870m)
2009-5-16   陣ヶ峰(新庄市陣峰市民の森、330m)
2009-5-6   大峰山・吾妻耶山(群馬県、1255・1323m)
2009-5-5   岩櫃山(群馬県、いわびつやま、802m)
2009-5-5   小野子山・十二ヶ岳(群馬県、1208・1201m)
2009-5-4   栗生山(群馬県、くりうやま、968m)
2009-5-4   鳴神山(群馬県、なるかみやま、980m)
2009-5-3   多気山(栃木県、たげさん、377m)
2009-5-3   古賀志山・赤岩山(栃木県、こがしやま・あかいわやま、583・535m)
2009-5-2   天狗山(福島県、626m)
2009-5-2   関山(福島県、せきさん、619m)
2009-4-18   羽黒山(羽黒古道、414m)
2009-3-1   摩耶山(1019m)
2009-2-27   金峯山山開き祭(458m)
2009-2-8   佐須山(虎捕山、706m)
2009-2-8   木幡山(こはたやま、666m)
2009-2-6   東堂山(668m)
2009-2-6   片曽根山(719m)


 2009-11-08  今熊山(573m)

登山口

登山道の様子

葉も落ち、すっかり晩秋のたたずまい

今神御池へ向かう

今熊山山頂にガスがかかる

ブナ燦燦

今神御池(おいけ)

湖面に映る紅葉

湖面の先に今熊山

高倉山分岐

急登で渋滞

紅葉も終盤

岩に足掛かりが付いてるだけなので、非常に滑りやすく危険

尾根取付から今熊山山頂方面

登山道の様子

今熊山山頂手前にある祠、山頂は右に少し登った所

今熊山山頂、三角点ではない

山頂から今神温泉方面

今熊山山頂から周辺の状況・・・ 

高倉山

長倉集落方面

神室連峰がかすかに見える

山頂から立谷沢火打岳・虚空蔵岳方面

熊のフン、乾燥してます

山頂から今神御池

再度危険箇所の通過、小枝をつかまないと滑落します

この辺の通過は少々大変

今熊山の岩峰の様子

今熊山全貌 ・・・ 

下りの様子

所々若干困難な所があります

最後に別の所から今熊山

長倉集落の今熊野神社にある大杉、屋久島の縄文杉より太い、ウィルソン株位はある
今熊山登山ルート
今熊山登山ルート
この辺の山域には仲々来る機会がなく、様子が分からなかったが、林道等状況的にはそんなに悪くもない事が分かって良かった。神秘的な佇まいを見せる御池、原始の森そのものである。朝の内はガスがかかっていたが、後晴れ上がった。今回のルートでは今熊山山頂に立つのは困難だ。裏側に別の登山道があるので、そちらなら問題ないと思われる。今神温泉は今は営業してないようだが冬支度をしていた。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2009-11-07  蔵王・熊野岳(1841m)

登山口

木の間から中丸山が見える

一旦下ります

仙人橋、一度落橋したが直っている

橋を渡ると急登である

小枝の輝き

登山道の様子

不動滝

気持ちいい空

遠く朝日連峰が見える、・・・ 

中丸山

中丸山山頂、熊野岳が見える

アオモリトドマツの中の道

中丸山山頂から熊野岳、刈田岳、屏風岳、・・・ 

展望のいい所から地蔵岳、熊野岳・・・ 

日陰に残る雪

ナナカマドの実が映える

イワカガミ紅葉

熊野岳山頂から中央が中丸山、右奥に月山、・・・ 

同 地蔵岳、遠く月山、葉山・・・ 

熊野岳山頂

山頂東側に雪が多く残ってる

馬ノ背の道、刈田岳が見える

蔵王のお釜 

刈田リフト、この下を通る人が多い

ここが本来の下山道

刈田駐車場からの登り口

刈田駐車場の様子、車が頻繁に来る

ここから下り、旧リフト乗り場の建物

蔵王エコーライン沿いに道がある。迂回道となっている。

アカミノイヌツゲ

途中にある避難小屋

避難小屋から湿原と熊野岳

下り登山道、少々ぬかるんでいます

監視小屋、もうボロボロです

蔵王ライザスキー場に入る

途中から中丸山

大清水の森にある西国三十三観音

大清水の湧水

大清水の森の様子

晩秋の蔵王

木漏れ日

夕陽輝く
蔵王・熊野岳登山ルート
蔵王・熊野岳登山ルート
あまりにも天気が良かったのでどこに行くか迷ってたが、蔵王エコーラインが11月8日で冬季閉鎖するということをラジオで聞いたので、急遽そっちに向かった。今回のコースは数年前に歩いているが、前回はガスがかかって周りの山が良く見えなかったので、今回は気持ちいい山行が出来た。また、前回気が付かなかった所もあり、新たな発見があった。何度か歩いて見るものだ。このコースは湿原などを通るので、お勧めは7月頃がいいと思う。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2009-10-31  面白山(1264m)

面白山高原駅周辺の様子

面白山登山口

毘沙門倉

霰(あられ)滝

途中の吊橋

登山道の様子

紅葉盛り

戸洞の滝

沢沿い登山道の様子

この様な沢を数箇所通過する

ムキタケ

奥新川峠分岐周辺の様子

長左ェ門平へ

長左ェ門平手前

長左ェ門平、この辺からガスが濃い

尾根登山道の様子

面白山山頂、ガスで何も見えない

下り登山道、かもしかコース

紅葉の様子

天童高原分岐

紅葉最高ヽ(^o^)丿

もみじ、コナラ、ブナ、色とりどり

クリタケ

このコース最後の紅葉

かもしかコース登山口
面白山登山ルート
面白山登山ルート
予報では天気が良かったはずだが(T_T)/~~~、面白山山頂はガスで何も見えなかった。これを除けば紅葉最高ヽ(^o^)丿。?年ぶりで歩いたが、結構アップダウンがあって歩き応えがあるコースだ。また次回に期待したい。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2009-10-12  高畠・駒ヶ岳(1067m)〜豪士山(1022m)

豪士山登山口

ここから林道を歩いて駒ヶ岳登山口に向かう

熊のウンコ、まだ新鮮

奥に駒ヶ岳が見える

案内板

林道がヤブ化している

ここから登山道らしくなってきた

信濃沢登山口

登山道の様子

尾根取付

尾根取付からの登山道

見晴らしのいい尾根から駒ヶ岳

969ピーク

奥が駒ヶ岳

吾妻連峰

展望のいい所から祝瓶山、長井葉山、月山、葉山、・・・ 

木漏れ日

秋色のブナ林

駒ヶ岳山頂、木が茂り眺望は悪い

駒清水へ

水量はそんなに多くない

高畠町最高地点(1075m)、刈払われているので、ここは眺望がある

高畠町最高地点から駒ヶ岳、豪士山、蔵王、・・・ 

高畠町最高地点から蔵王、不忘山、峠田岳、青麻山、半田山、七ッ森、・・・ 

登山道は少しヤブっぽい

ツルリンドウ

マユミの実

ひかば越え手前から豪士山

ひかば越え

コマユミ

アキグミ

冬仕度も完了

紅葉

紅葉の斜面

豪士山山頂

振り返って

豪士山山頂から吾妻連峰、高畠最高地点、駒ヶ岳、飯森山、栂峰、飯豊連峰、龍ヶ岳、・・・ 

豪士山山頂から白鷹山、龍ヶ岳、瀧山、蔵王、屏風岳、不忘山、峠田岳、摺上山・・・ 

サワフタギの瑠璃色の実

豪士峠

豪士峠からの下り、きれいに刈払われている

水止まりの水場

水量はそこそこある

この辺はちょっと狭い

ミヤマホツツジの紅葉

登山口手前の岩尾根から駒ヶ岳

ミズナラの紅葉

マンサクの紅葉

もうすぐ登山口へ

麓から豪士山と駒ヶ岳

米沢南陽道路から蔵王、豪士山、駒ヶ岳、文殊山、吾妻連峰・・・ 
高畠・駒ヶ岳〜豪士山登山ルート
高畠・駒ヶ岳〜豪士山登山ルート
豪士山の隣にある駒ヶ岳に、登山道が切り開かれた事を新聞で知ってから、10年程になる。庄内から高速道路も延びて、少し来やすくはなったが、まだちょっと遠い。天気が良かったのでがんばって来た。10年も経過したせいなのか駒ヶ岳の登山道は、豪士山に比べると若干ヤブっぽい状況にある様だ。でも見事なブナ林があり、また展望できる所もあり、仲々いいコースである。今回は遠くの山も眺められ、いい登山が出来た。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2009-10-11  湯ノ沢岳(964m)〜母狩山(751m)

湯ノ沢岳砂防ダム登山口

湯ノ沢権現橋

畑から湯ノ沢岳

旧登山口が林道になっていた

しばらく林道を歩いて、ここが今の登山口

登山道の様子

熊のウンコ

登山道の様子

登山道の様子

三合目展望台からの眺め、・・・ 

五合目から湯ノ沢岳

同 鳥海山、雲で見えない

登山道の様子、急登の連続だ

この登山道中、一番の危険箇所、岩のやせ尾根

振り返って登山口方面

八合目から九合目方面、やはり急登だ

八合目から母狩山、その縦走路、・・・ 

九合目、ここで急登は終わり

山頂手前、月山方面

チゴユリの紅葉

登山道の様子

湯ノ沢岳山頂

山頂から赤見堂岳と障子ヶ岳

ブナハリタケ

九合目から母狩山へ

ツルアリドオシ

この辺のブナ林はすばらしい

途中から母狩山

ナラタケが沢山

ムラサキシメジ

途中から温海岳方面

同 母狩山方面

スッポンタケ、先っぽがすっぽんの頭に似る

三ノ俣山山頂

松くぐり、昔の修験道の行場の一つ

途中から温海岳、藤倉山

途中から月山、雲で見えない

クリタケ

母狩山頂手前から湯ノ沢岳、??、・・・ 

母狩山山頂、奥に月山が見えるのだが??

山頂近くから、金峰山、鳥海山、鶴岡市街

母狩山から今度は急なやせ尾根の下り

高見台

途中の沢、少々ヤブっぽく、注意が必要

マユミの実がきれい

一端、沢に下りる。ここの沢は水量は多くない

谷定登山口

谷定川砂防ダム、ここまで車で入れる

谷定集落から母狩山
湯ノ沢岳〜母狩山登山ルート
湯ノ沢岳〜母狩山登山ルート
数年前にこの縦走路が復活したことを 知ったが、仲々歩けずにいたが、今回やっと達成できた。湯ノ沢岳〜三ノ俣山間は美しいブナ林が広がり、気持ちいい登山道である。 三ノ俣山〜母狩山間はアップダウンが多く、やせ尾根があったりでヤブっぽくなっている。時間も三時間少々かかり、 湯ノ沢岳と母狩山の登山道もやせ尾根になっているので、やはり大変なコースだ。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2009-10-10  雨告山(1300m)

登山口、ここからもうヤブだ

少し行くと看板がある

登山道の様子

この辺は漸くブナが紅葉しだした

ユキザサの実

笹帯入口の様子

ツクバネの実

黒森山近くの小沢の道

牛首から雨告山

かなりヤブがひどくなってきた

湿原手前から雨告山

山頂手前から紅葉真っ盛り、奥は鶴岡市

山頂手前の湿原から雨告山、月山は雲の中???、・・・ 

山頂手前から母狩山、金峰山

もう少しで雨告山山頂、でもここはヤブがないと困るくらい急登だ

雨告山山頂、最近誰か来た様だ
雨告山登山ルート
雨告山登山ルート
二年ぶりに雨告山に登った。 またヤブがひどくなっていた。台風などの影響で、倒木が所々道をふさいでいた。 今年は、早く寒気が入ったせいで、例年より紅葉が早く、きれいだ。今はヤブも丈が低いので、それ程でもなかったが、 雨告山の山頂に立つのもだんだん難しくなるかも知れない。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


inserted by FC2 system