おこじょ楽山会 個人山行編    アイコン始めのページヘもどる

2008年度版2007年度版

2009-12-13   高坪山(新潟県、571m)アイコン
2009-11-23   胎蔵山(728.9m)
2009-11-22   藤倉山(653.6m)
2009-11-08   今熊山(573m)
2009-11-07   蔵王・熊野岳(1841m)
2009-10-31   面白山(1264m)
2009-10-12   高畠・駒ヶ岳(1067m)〜豪士山(1022m)
2009-10-11   湯ノ沢岳(964m)〜母狩山(751m)
2009-10-10   雨告山(1300m)
2009-9-20   栂峰(1541m)
2009-9-19   兜山(1199m)
2009-9-19   一念峯(一年峰、いちねんぼう、470m)
2009-7-20   身延山(山梨県、1153m)
2009-7-18〜19   山伏(やんぶし、静岡県、2013m)〜七面山(山梨県、1982m)
2009-7-4〜5   飯豊山(飯豊本山、2105m)
2009-6-13〜14   大朝日岳(1870m)
2009-5-16   陣ヶ峰(新庄市陣峰市民の森、330m)
2009-5-6   大峰山・吾妻耶山(群馬県、1255・1323m)
2009-5-5   岩櫃山(群馬県、いわびつやま、802m)
2009-5-5   小野子山・十二ヶ岳(群馬県、1208・1201m)
2009-5-4   栗生山(群馬県、くりうやま、968m)
2009-5-4   鳴神山(群馬県、なるかみやま、980m)
2009-5-3   多気山(栃木県、たげさん、377m)
2009-5-3   古賀志山・赤岩山(栃木県、こがしやま・あかいわやま、583・535m)
2009-5-2   天狗山(福島県、626m)
2009-5-2   関山(福島県、せきさん、619m)
2009-4-18   羽黒山(羽黒古道、414m)
2009-3-1   摩耶山(1019m)
2009-2-27   金峯山山開き祭(458m)
2009-2-8   佐須山(虎捕山、706m)
2009-2-8   木幡山(こはたやま、666m)
2009-2-6   東堂山(668m)
2009-2-6   片曽根山(719m)


 2009-12-13  高坪山(新潟県、571m)

登山口駐車場

高坪山登山道案内板

駐車場から高坪山

ミヤマヨメナ

始め車道を歩きです。前方に高坪山が見える

ここが登山口

ヤブコウジ、赤い実がきれい

虚空蔵山荘(民有施設)

その向いに公衆トイレ

右は蔵王コース、今回は虚空蔵コースを行く

少し行くと急登になります

ヤブツバキ

ニガクリタケ

木の間から高坪山

オクモミジハグマの名残

ツルシキミの赤い実

ツルシキミの花芽

イワウチワが一輪咲いている

登山道の様子

イワウチワ紅葉

奥ノ院分岐

奥ノ院

虚空蔵峰

ここからは割りと平坦な道になります

虚空蔵コースの尾根、虚空蔵峰、・・・ 

タムシバの花芽

途中、坂町市街

ブナの間を歩きます

飯豊見晴展望台から大境山、枯松山、胎内スキー場が見えます。残念ながら飯豊連峰は見えない 

蔵王権現分岐

美しいブナ林

高坪山山頂

山頂から坂町市街、日本海 ・・・ 

下りも結構急です

ツチグリ、きのこの一種

蔵王コースの休憩所、見晴しはいいです

またまた急な下り

ガマヅミの実、干しぶどうの様になってます

下りきると、ちょっと異様!!!

そして階段で下りはほぼ終了

小さな沢に出ます。水場にもなってます

もうすぐ分岐、登山口に出ます

ミヤマアキノキリンソウ

荒川手前から高坪山
高坪山登山ルート
高坪山登山ルート
以前に登ってからかなり経つので殆ど思い出せなかったが、山頂の様子はあまり変ってはいない様だ。どちらのコースも結構な急登だ。でも歩行時間はそれ程でもないので、ハイキングにはいいと思う。残念ながら、雪をかぶった飯豊連峰は見られなかった。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2009-11-23  胎蔵山(728.9m)

中里登山口

登山道の様子

分岐

鳥居松、シンボルの松は枯れて、漸く伐採された

鳥居松からの眺め

登山道の様子

弘法清水、水量は多くはない

中の宮

登山道がえぐられて歩き難い

弥陀ヶ原、ブナの原生林の中

雪が若干残ってました

ブナの大木

赤剥(あかはげ)分岐

山頂へはまもなく

胎蔵山山頂 奥ノ院

山頂三角点(二等)

お堂の中にあったスタンプの内容

赤剥の様子、笹原でここだけ大きな木がない。本当に不思議な所だ。

葉が落ちたので、少し見通しがよい
胎蔵山登山ルート
胎蔵山登山ルート
以前に中里登山口については確認していたが、仲々行く機会がなかったが、今回漸く登る事が出来た。このルートは元田沢口からの登山道の中間位の所に合流するので、胎蔵山に早く登るにはいいだろう。一昨年以来登ってなかったが、標識が整備されたり、鳥居松の枯木も伐採されていた様だった。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2009-11-22  藤倉山(653.6m)

ここから左へ登山口

ウラジロヨウラク、暖かさで開花

ヤマツツジも同じ

登山道の様子

途中から鳥海山が見えた

気持ちいい空

尾根登山道の様子

うっすら遠く神室連峰

月山

山頂手前途中から鳥海山、神室連峰、母狩山、月山・・・ 

別の所から母狩山、月山、湯ノ沢岳

タムシバの冬芽

藤倉山山頂(薬師神社)

山頂から三瀬地区、庄内浜、鳥海山、飛島も見えたが・・・ 

三角点山頂に向かう

途中から以東岳

温海・戸沢への下り

三角点山頂へは笹ヤブの中行く

藤倉山三角点山頂(二等)

戸沢への下山道

途中から月山が望める

杉林の下り、山頂への標識がある

立派な標識がある

登山口近く沢沿いの道となる

戸沢登山口
藤倉山登山ルート
藤倉山登山ルート
遅くなってしまったので、一年ぶりでまた来た。藤倉山には何度も登っているが、三角点山頂には行ってなかったので、今回は三角点山頂の確認と温海・戸沢へ下って見た。水無コースは特に変わりはない、登山道はまずまずいい。戸沢コースは、主に杉林の中の道で割と急登である。一応標識もある。登山口近くはかなりヤブっぽくなっている。それから戸沢コース側には、夏場は山ビルがいるようですので気を付けて下さい。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


inserted by FC2 system