おこじょ楽山会 個人山行編    アイコン始めのページヘもどる

2008年度版2007年度版

**********   個人山行編 第五部へ
2009-7-20   身延山(山梨県、1153m)
2009-7-18〜19   山伏(やんぶし、静岡県、2013m)〜七面山(山梨県、1982m)
2009-7-4〜5   飯豊山(飯豊本山、2105m)
2009-6-13〜14   大朝日岳(1870m)
2009-5-16   陣ヶ峰(新庄市陣峰市民の森、330m)
2009-5-6   大峰山・吾妻耶山(群馬県、1255・1323m)
2009-5-5   岩櫃山(群馬県、いわびつやま、802m)
2009-5-5   小野子山・十二ヶ岳(群馬県、1208・1201m)
2009-5-4   栗生山(群馬県、くりうやま、968m)
2009-5-4   鳴神山(群馬県、なるかみやま、980m)
2009-5-3   多気山(栃木県、たげさん、377m)
2009-5-3   古賀志山・赤岩山(栃木県、こがしやま・あかいわやま、583・535m)
2009-5-2   天狗山(福島県、626m)
2009-5-2   関山(福島県、セキサン、619m)
2009-4-18   羽黒山(羽黒古道、414m)
2009-3-1   摩耶山(1019m)
2009-2-27   金峯山山開き祭(458m)
2009-2-8   佐須山(虎捕山、706m)
2009-2-8   木幡山(こはたやま、666m)
2009-2-6   東堂山(668m)
2009-2-6   片曽根山(719m)


 2009-7-20  身延山(山梨県、1153m)

身延駅から身延山

門前町から

久遠寺の三門

菩提梯(ぼだいてい)、結構きついです(@_@;)

男坂の様子

身延山久遠寺の本殿

五重塔、最近修復された

ここから東コースが始まる

歩道の様子

大光坊から上の歩道、砂利道です

思親閣手前の様子

思親閣の山門

奥ノ院思親閣

案内看板

身延山山頂の様子

南側展望台から、雲がなければ富士山が見えるのだが・・・

東側展望台から富士見山、七面山、雲がなければ南アルプスが見えるのだが・・・

ヤブミョウガ
身延山登山ルート
身延山登山ルート
当然疲れもあり、足も痛かったが、リハビリを兼ねて歩いた。眺望を期待したが、残念ながら今日も良くはなかった。ロープウェイがあるので歩いて登る人は少ない。どっちかというと下る人の方が多い感じだ。夏だから当然か。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2009-7-18〜19  山伏(やんぶし、静岡県、2013m)〜七面山(山梨県、1982m)
*****  7/18(1日目)静岡駅 〜 新田 〜 山伏小屋 *****

静岡駅の徳川家康像

安倍川を渡る橋から山伏方面

新田バス停から山伏方面

オオバジャノヒゲ

キツリフネ

キハギ

シナノナデシコ

林道途中から山伏方面

登山口駐車場の様子

西日影沢登山口

登山道の様子、モノレールが沿ってある

ガクアジサイ

沢を渡る橋、こんな橋がこれから数度現れる

ショウキラン

使われなくなったワサビ田

またも橋、少し腐ってるので怖い

大岩、大きくて全体を写すのは無理

ワサビ管理小屋、使われているのか??

ヤマブキショウマ

本コース最後の橋

途中から見えた光景

サワオトギリ

登山道最後の水場

霧がたち込めて幻想的な感じ

バライチゴ

蓬峠

ハエドクソウ

クサアジサイ

サワギク

クルマバムグラ

キソチドリ

アリドオシラン

コアジサイ

バイケイソウ

キツネノボタン

センジュガンピ

コバノイチヤクソウ

山伏・牛首峠分岐

この案内板が山伏小屋への目印、これを見失うと小屋にはいけません。今回も分からなくて、だいぶ下まで下ってしまった人もいました

オーギ崩から南側方面、・・・

市営山伏小屋

小屋近くの水場、滝の様に流れていて、水は豊富だ
***** 7/19(2日目)山伏小屋 〜 山伏 〜 大谷嶺 〜 八紘嶺 〜 七面山 *****

山伏山頂周辺の様子

ヤナギラン、開花には後一週間程か

山伏山頂から富士山

山伏山頂から南アルプス方面

同 大谷嶺(おおやれい)

登山道の様子、少しヤブがうるさい

登山道の様子

新窪乗越の様子

ミヤマキンバイ

大谷嶺の崩れた斜面・・・

ヤハズハハコ

キリンソウ

新窪乗越からの光景、崩れた所は工事が行われている

クルマユリ

ハクサンオミナエシ

大谷嶺(行田山)山頂の様子

大谷嶺から東側から山伏方面、・・・

結構遭難が発生しているみたいだ

ツルアジサイ

途中、七面山方面

登山道の様子、ちょっと危険な所もある

八紘嶺山頂

殆ど眺望はないが、南側に少しだけぽっかり

七面山への道、しばらく笹薮がうるさい。でも道はしっかりしてはいる

インクラ跡の祠

登山道の様子

倒木もあるが、登山道には殆どない

第二三角点(三等三角点)、全く眺望はない

ギンリョウソウ

希望峰から南アルプス方面、・・・

希望峰から富士山

今日歩いているのは、私と動物だけの様

七面山への道の様子

七面山山頂

円盤があるが、眺望は全くなし

ナナイタガレ(大崩れ)の様子

敬慎院への道

敬慎院から七面山方面

七面山山門前から富士山、・・・

敬慎院表参道入口

影嚮石(ようごうせき)

奥ノ院

裏参道(北登山道)の様子

安住坊

安住坊の大栃、幹周り10mあるらしい

一合目

神通坊の山門
山伏〜七面山登山ルート
山伏〜七面山登山ルート
昔の同期に会いに静岡へ行く事になって、近くの山へ登る事にした。南アルプスに行きたかったが、ちょっと時間が足りなかったので200・300名山の山にした。あまり良く考えないで計画したが、今回のコースはハードで超ロングコースだった。今更ながら冷や汗たらたら(-_-;)だ。山伏〜七面山の正味の歩行時間は10時間程で、結局13時間程かかった。膝はガタガタ、痛みに耐えながら何とか歩き通したが、最後に危うくヤマヒルにやられるところであった。神通坊の女将さんに注意されなかったら、献血していただろう。くわばらくわばら!!!今回何とか歩くことができたのは、まだ梅雨明けしてなかったからかもしれない。稜線上には水場もないし、暑かったら大変だったと思う。これも日蓮さんのご加護かもしれない。合掌。 ヤマヒルは七面山北登山口から二合目間にいるようだ。気を付けて下さい。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2009-7-4〜5  飯豊山(飯豊本山、2105m)
*****  7/4(1日目)大日杉小屋 〜 地蔵岳 〜 御坪 〜 切合小屋 *****

大日杉小屋

かつて大日杉の由来である杉があった場所

ざんげ坂へ至る鎖のある急坂

ヤマツツジ

御田の大杉

登山道の様子

ヒカゲノカズラ

アカモノ

ネバリノギラン

イワカガミ

マイズルソウ

ホソバノキソチドリ

滝切合から地蔵岳方面、・・・

ミヤマクルマバナ

地蔵岳山頂

ツマトリソウ

地蔵岳から御坪、切合方面

ハクサンチドリ

ニッコウキスゲ

まさにヒメサユリ・ロード。御坪までこんな感じで続く

サラサドウダンツツジ

目洗清水の様子

ミツバオウレン

ベニバナイチゴ

ユキザサ

オオカメノキ

御坪のダケカンバ

タカネアオヤギソウ

御坪の祠

ハクサンシャクナゲ

ヒメサユリ

ゴゼンタチバナ

途中から切合小屋

同 飯豊山、ガスで見えない

イワイチョウ

イワカガミ

チングルマ

切合小屋へ急な雪渓のトラバース

ショウジョウバカマ

ミヤマキンポウゲ

マルバシモツケ

オノエラン、花付きがいい

ヨツバシオガマ

ウズラバハクサンチドリ、ここにもあった

切合の水場、雪解け水を引っ張っている様だ

小屋手前、飯豊山と切合小屋

飯豊山を拡大

切合小屋

切合小屋から御西岳に沈む夕陽

切合小屋から御坪、地蔵岳方面、・・・

切合小屋から大日岳、御西岳方面、・・・
***** 7/5(2日目)切合小屋 〜 飯豊山 〜 切合小屋 〜 地蔵岳 〜 大日杉小屋 *****

日の出の様子

草履塚手前の雪渓から切合小屋方面

草履塚から大日岳方面

草履塚から大日岳〜飯豊山方面、・・・

姥権現

御秘所の鎖、本コース一番の危険箇所

大日岳にかかる虹

ミヤマウスユキソウ

本山へガレ場の登り

オヤマノエンドウ

ミヤマハタザオ

本山小屋

イワウメ

本山小屋から大日岳〜飯豊山方面、・・・

ミヤマキンバイ

キバナノコマノツメ

飯豊山々頂

タカネナナカマド

アオノツガザクラ

ムシトリスミレ

ハクサンイチゲ

ムカゴトラノオ

チシマギキョウ

ウラジロナナカマド

ミヤマダイコンソウ

ミヤマハンショウズル

ミヤマカラマツ

ハクサンボウフウ

シラネニンジン

ミヤマダイモンジソウ

チシマゼキショウ

ベニバナイチヤクソウ

ズダヤクシュ

オオバキスミレ

シラネアオイ

ハクサンコザクラ

ノウゴウイチゴ

ミネウスユキソウ

タカネニガナ

エゾノヨツバムグラ

御沢の雪渓

ミズバショウ

サンカヨウ

御坪近くから御沢の雪渓

御坪から切合小屋から飯豊山方面

タニウツギ

ウラジロヨウラク

シロバナノニガナ

イワオトギリ

ギンリョウソウ

目洗清水近くから地蔵岳

地蔵岳手前のピークから地蔵岳〜登山道の様子・・・

同 五段山、牛ヶ岩山、地蔵山、三国岳、種蒔山、切合小屋方面・・・

ムラサキヤシオツツジ

地蔵岳山頂から飯豊山

下り登山道の様子

ツルアリドオシ

エゾアジサイ
飯豊山登山ルート
飯豊山登山ルート
梅雨の最中、仲々行ける所が限られるが、この地域が少し良さそうなので??年ぶりに飯豊本山に登った。大日杉から入るのは初めてで、まだ山開き前の様である。天気はこの時期にしては良かった方ではないかと思う。切合小屋はほぼ満員状態であった。それから、こんなに沢山のヒメサユリを見たのは初めてだと思う。盛りは過ぎてる様ではあったが、本当に見事である。また、危険な所はあまりないが、結構歩くので、若干ハードなコースである。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


inserted by FC2 system