おこじょ楽山会 個人山行編    アイコン始めのページヘもどる

2008年度版2007年度版

**********   個人山行編 第六部へ
2009-9-20   栂峰(1541m)
2009-9-19   兜山(1199m)
2009-9-19   一念峯(一年峰、いちねんぼう、470m)
2009-7-20   身延山(山梨県、1153m)
2009-7-18〜19   山伏(やんぶし、静岡県、2013m)〜七面山(山梨県、1982m)
2009-7-4〜5   飯豊山(飯豊本山、2105m)
2009-6-13〜14   大朝日岳(1870m)
2009-5-16   陣ヶ峰(新庄市陣峰市民の森、330m)
2009-5-6   大峰山・吾妻耶山(群馬県、1255・1323m)
2009-5-5   岩櫃山(群馬県、いわびつやま、802m)
2009-5-5   小野子山・十二ヶ岳(群馬県、1208・1201m)
2009-5-4   栗生山(群馬県、くりうやま、968m)
2009-5-4   鳴神山(群馬県、なるかみやま、980m)
2009-5-3   多気山(栃木県、たげさん、377m)
2009-5-3   古賀志山・赤岩山(栃木県、こがしやま・あかいわやま、583・535m)
2009-5-2   天狗山(福島県、626m)
2009-5-2   関山(福島県、セキサン、619m)
2009-4-18   羽黒山(羽黒古道、414m)
2009-3-1   摩耶山(1019m)
2009-2-27   金峯山山開き祭(458m)
2009-2-8   佐須山(虎捕山、706m)
2009-2-8   木幡山(こはたやま、666m)
2009-2-6   東堂山(668m)
2009-2-6   片曽根山(719m)


 2009-9-20  栂峰(1541m)

小屋集落を過ぎた所にある栂峰神社

登山口駐車場、十台位はOK

登山口

登山口に天照大神等の祠がある

登山道の様子

尾根に出て見えた光景

水場、水量は少ない

水場から見える景色、右は烏帽子山

御田神、朽ちかけている

主尾根手前から飯豊連峰、大日岳、飯豊本山、草履塚

蔵王権現を祭る小さなピーク、ここから山頂までは緩やかな道になる

アカモノ、まだ残ってました

この辺はオオシラビソの保護区域に指定されていてダケカンバ等と混生林を形成している

栂峰山頂(後ろの木は枯れています)、\(^o^)/山形50名山(東北山岳写真家集団やまがた編)完登

磐梯山

栂峰山頂から東側に展望所があり、兜山、吾妻連峰、安達太良山、磐梯山、・・・等々が見える 

安達太良山、和尚山

栂峰山頂から朝日連峰

栂峰山頂から飯豊町方面

下りにやっと、飯豊連峰がはっきり見えた

麓の小屋集落から栂峰
栂峰登山ルート
栂峰登山ルート
吾妻連峰と飯豊連峰の中間に位置し、 白川ダムから南へ行った所にある山で、訪れる人も少ない。登山道は地元の小屋集落の人達がきれいに刈り払っている。 ただ、ご多分にもれず高齢化してて、いずれこの山は自然に帰るのも近いかもしれない。 登山道は急勾配で、蔵王権現近くまで続いている。栂峰山頂は今の所北側に眺望がある。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2009-9-19  兜山(1199m)

兜山登山口駐車場、かなり広いです。

兜山橋、立派な橋です。

登山口

カメバヒキオコシ

一端林道に出ます。緑環境税で整備されたようです。

沢沿いの登山道をしばらく登ります

登山道の様子

尾根取付からの登山道、急登です

途中から綱木集落

途中から綱木ダム方面

ミヤマアキノキリンソウ

兜山山頂

米沢市街

山頂より東側に展望所へ道が開かれています

山頂西側方面、鉢伏山・飯森山・栂峰...

東側展望所から、吾妻連峰 ・・・

山頂手前にある祠、少し朽ちてきてます

ツルリンドウ

サラシナショウマ

ノコンギク

ヨメナ

ミゾソバ

オトコエシの虫こぶ

綱木ダムから兜山
兜山登山ルート
兜山登山ルート
小野川温泉の南に位置する山で、米沢から兜の様に見える事から名付けられたらしい。 登山道は割りと急勾配で、沢沿いの道を登ると尾根取付に出る。ここからがまたまた急登でロープが張られている。 これを登りきると程なく山頂に出る。兜山山頂の南側は樹林で、それ以外は何とか眺望がある。 東側には道が付けられ、吾妻連峰が一望できる。登山道は少々ヤブっぽい状況になっている。 天・地・人で賑わう米沢市内とは違って、訪れる人も少ない静かな山歩きが出来ました。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2009-9-19  一念峯(いちねんぼう、470m)

一念峯謂れ

参道入口

周囲の様子

コシオガマ

登山口の様子

タムラソウ

ミヤマホツツジ

雲岩

機織岩

ミヤマアキノキリンソウ

護摩壇岩

屏風岩

獅子岩

幕岩

上がれないほどではないが、梯子が掛けられている

縁結岩

畳岩、不動明王が祀られている

合掌岩

一念峯山頂

山頂から麓を望む

ママコナ

チチッパベンケイ

リンドウ

ユウガギク

麓から一念峯
一念峯登山ルート
一念峯登山ルート
庄内・鶴岡からだと仲々遠く、久々置賜に来た。 この山は、たまたまインターネットで見掛ていた。奇岩・怪石で覆われているという事なので、 どんな感じか不安だった。登山道は結構ヤブっぽい状況で、この時期あまり人は入ってない様だ。 標識も参道入口にあるだけで、他にはなく、最初多少ウロウロしてしまった。登山口から少し入ると名前の付いた奇岩が現れ、 それを見ながら行くと30分程で一念峯山頂に至る。山頂は松が枯れていて、見る影もないが眺望はいい。 山頂からは霧で遠くの山は見えなかった。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


inserted by FC2 system