おこじょ楽山会 活動記録(2008年版)アイコン始めのページヘもどる

2007年 活動記録

*** 2008年 活動記録 ***                        
月 日 山 名 楽 し み ど こ ろ
1/27 荒倉山
(307m)
新年度最初の山行でしたが、諸事情で2名の参加となり、寂しいスタートになりました。でも、この前に降った雪で冬山らしいたたずまいの荒倉山を堪能しました。多いところで1m近くはあろうかと思います。意外と締った雪で思ったよりラッセルはきつくはなかったです。
2/24 土湯山
(庄内町)

(576m)
悪天候の中、めげずに行って来ました。標高も低いので比較的風の影響は途中までは問題なかったですが、さすがに山頂に近づくと風雪が強くすさまじかったです。まさに真冬の山歩きを満喫させていただきました。
3/23 角田山
(新潟県)

(482m)
天気に恵まれてすばらしい山行になりました。花の方は若干早かったようです。でもミスミソウは色や花柄が豊富な感じがしました。それから灯台コースは海に真っ直ぐ下っていくような感じなので、低山ながら迫力があって楽しかったです。
4/29
★☆
月山
(1984m)
湯殿山中腹に亀裂があり、危険な為月山に変更した。雲ひとつない天気だが、黄砂か少しモヤがかかっていた。ゴールデンウィークの割には人出はあまり多くはない。月山は数日前に降った雪で所々白くなっていた。頂上は風がすごく強く早々に退散した。でもこの時期ならではの雄大な月山を堪能しました。
5/25 湯ノ沢岳
(964m)
ちょっとキツイかもしれませんが、庄内平野を一望できるかもしれません。
!!雨天のため、中止しました。
雨
6/29 鳥海山
(2236m)
時期的に少し早いですが、冬山の気分が残る登山を楽しめるかと思います。
!! 残念ながら雨天のため、中止しました。
雨
7/27 蔵王山
(1841m)
このところ雨天が続き、会山行が中々出来ないでいたが、今回は何とか出来ました。たくさんの高山植物とはいかなかったがコマクサなどが見られました。景色も少しは楽しむことが出来ました。  
8/31 月山(岩根沢口)
(1984m)
天気に少々不安はあったが決行した。登山口に到着する頃から雨がポツポツ降り出してきたが回復を祈って出発した。しかし、歩くにつれだんだん雨がひどくなって来た為、途中断念した。旧道を行ってしまった為、藪などに阻まれて大変な山行だった。また次回挑戦したいと思います。
9/28 南面白山
(1225m)
コスモスはもう終わりという感じで、訪ねてくる人もちらほらというかんじだ。我々はそのコスモスが咲くスキー場から登った。少し雨に降られ乍、山頂に向かった。山頂に着いたときはガスで周りは何も見えなかったが、昼食を摂っているうちガスが少しずつ晴れて、大東岳が真近かに見えた。山頂の周辺はブナ林が覆い気持ちいい登山道であるが、急な所や沢筋が多く、意外と歩くのが大変な所もありました。下る頃はガスも晴れてきて面白山や仙台市も見えた。当初、権現様峠から下る予定にしてたが滝などが多くて大変そうだったので、少し時間はかかるが奥新川峠から面白山高原駅に下った。
10/26 泉ヶ岳
(宮城県)

(1172m)
ここはハイキングにはもってこいの山である。きつくもなく手軽に楽しめ、また庄内にはない雰囲気の山である。今回は天気が曇りで折角の紅葉が少々くすんでしまったが、でも十分満喫できたと思います。山頂は落葉してたが、中腹はきれいに紅葉していた。冬型のような天気だったので、山頂は風が強く、冷たかった。それでも100人位は入ったんではないかと思う。
11/30 高館山縦走 当初板敷山の予定であったが、雪が降ったこともあり、また悪天候の予報、そして今回初参加の人の希望もあって、昨年と同じ高館・八森山から荒倉山の縦走を行った。幸い天気は曇りで、雨には殆ど降られなかった。ただ多少風が強い所があって、やはり冬だなと思わせる状況だった。でもまずまずの山行が出来たので楽しかった。
12/21 藤倉山(654m)
及び忘年会
この時期、天気は期待してなかったが何とか歩くことが出来て良かった。今回のコースはちょっときつく、直前迄の雨で、やはり滑り易い状況だった。麓では晴れてたが、中腹からはガスの中で雲の中にいる様な感じだった。登山道は今回誰かが下刈りしてたみたいです。山頂には10pほどの積雪があった。今回は沢山参加していただいて、とても良かったです。それから、忘年会は参加者は少なかったが楽しく過ごせました。




 2008-01-27  荒倉山(307m)
登山道の案内看板 登山開始時の周辺   同 左

登山道の様子

雪の不動滝

登山道の様子
雪がきれいです 天蚕の緑色の繭が目立ちます 海側と内陸側で雪の状態が違います
見晴台から由良を望む ほっとハウスの様子 林道から荒倉山を望む
林道から海が少し望めました 市街地が望めました
荒倉神社の鳥居が映えます
荒倉山に登ってる時の様子 荒倉山山頂にて 遠く高館山が見えました

あがりこブナの様子
馬のわらじ 竹ノ浦口の様子
荒倉神社の謂れ

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。  



 2008-02-24  土湯山(庄内町) (576m)アイコン
登山口の高屋駅 最上川スキー場 同 左
登山中の様子 第二リフト終点から、山頂方面はガスで見えない 山頂近くの様子
山頂近くの様子 山頂近くの様子 山頂の様子
土湯山山頂にて 山頂近くの様子 山頂近くの様子
快適なスキーが出来ました 土湯山登山ルート  土湯山への登山ルート 鶴岡市内は大荒れの天気だったが、こちらは東向きの為かそれ程でもなかった。でも山頂はものすごい吹雪だった。早々に退散せざるを得なかった。ただ、ブナ林が吹雪により印象的に見えた。下りは元々スキー場でもあり、しかも締った雪面にふわっとした雪が積もったのでゲレンデのような感じで滑ることができた。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。  



 2008-03-23  角田山(新潟県) (482m)
登山コース案内板  角田浜駐車場  出発時の様子

早速ミスミソウが現れました

オニシバリ

ショウジョウバカマ

カンスゲ
 ネコノメソウ
登山道の様子

カタクリ
 同 カタクリ
オウレン
 角田山々頂にて  向陽観音堂にて昼食時の様子

展望台から 朝日連峰、飯豊連峰、粟ヶ岳 
 カタクリ  遠くに佐渡山脈が見えます
灯台コースを振り返る
 角田山々頂方面  灯台と角田浜  灯台

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。  



 2008-04-29  月山(1984m)
姥沢駐車場の様子  駐車場から湯殿山  リフト上駅での様子
 姥への登山中の様子  姥ヶ岳にて  登山中の様子
 柴灯森付近にて休憩時の様子  月山頂上の様子  姥沢駐車場方面

姥ヶ岳から 朝日連峰方面 

姥ヶ岳から 月山方面 

柴灯森付近から 月山 

鍛冶小屋付近より 姥ヶ岳方面 

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。  



 2008-07-27  蔵王熊野岳・名号峰(1840m)
ロープウェイ駅より 地蔵岳方面 熊野岳方面

ワサ小屋跡から熊野岳 

シロバナトウチソウ

コマクサ
刈田岳方面

熊野岳から 地蔵岳方面 
オヤマソバ 名号峰方面 名号峰方面

シラネニンジン

コバノトンボソウ

登山道の様子

ノリウツギ
コメツツジ
ミヤマシャジン

名号峰(ミョウゴウミネ)から 熊野岳方面 
雁戸山方面 名号峰山頂にて
ヨツバヒヨドリ
シラタマノキ
ヤマハハコ

ネバリノギラン
お釜
オノエラン
コイチヤクソウ
マルバシモツケ
ザオウアザミ
祓川コース途中より熊野岳
祓川コース途中の様子
ヤマブキショウマ
いろは沼の様子

キンコウカ

サワラン
ミヤマホタルイ

コバギボウシ
蔵王熊野岳・名号峰登山ルート今回の登山ルート  

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。  



 2008-09-28  南面白山(1225m)
面白山スキー場からの登りの様子 咲き誇るコスモス スキー場下部方面

アカツメクサ

ミヤマヨメナ

スキー場から本当の登山口

ネジバナ

ブナ林に囲まれた登山道
南面白山山頂にて

南面白山山頂から大東岳(左) 
同 山形市内方面
山頂からの下り
仙台市内が見える

ツルシキミの実

権現様峠にあるミヤマハンノキの大木
途中から大東岳
振り返って南面白山(右) 途中から面白山 奥新川峠の様子

オヤリハグマ
下り登山道の様子
ミヤマアキノキリンソウ

沢筋の登山道を歩く

戸洞の滝

あられ滝
毘沙門倉
カメバヒキオコシ

ナギナタコウジュ
面白山高原駅 面白山高原駅登山口 南面白山登山ルート今回の登山ルート

天童高原より面白山から甑岳方面 

天童高原より月山・葉山方面 

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。  



 2008-10-26  泉ヶ岳(1172m)
泉ヶ岳スキー場から 泉ヶ岳登山案内
センブリ

兎平手前から仙台市方面 
兎平から泉ヶ岳 兎平の光景 紅葉の様子T
岡沼周辺の紅葉T 岡沼周辺の紅葉U 泉ヶ岳山頂への途中の紅葉

泉ヶ岳山頂から西側 蔵王から船形山方面 
泉ヶ岳山頂にて 北泉ヶ岳への登山路の様子 北泉ヶ岳山頂にて
北泉ヶ岳山頂から船形山
ダケカンバの大木
水神広場の様子

水神周辺の紅葉T

水神碑にて
水神周辺の紅葉U

水神コース下りの様子
麓から泉ヶ岳 泉ヶ岳登山ルート今回の登山ルート

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。  



 2008-11-30  高館山縦走(八森山〜荒倉山)

登山中の様子
油戸峠から金峯山
クリタケ

登山道の様子
紅葉の様子T 紅葉の様子U

カラマツの紅葉
荒倉山手前から高館山  同 海岸方面
荒倉山山頂にて このブナを見るといつも不思議に思う 高館山縦走ルート今回の登山ルート

高館山〜荒倉山

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。  



 2008-12-21  藤倉山(652m)
登山開始時の様子 ガスが山に漂い始めている 最初は林道歩きとなる
登山口、テープが目印
最初から急登となる

周囲の様子

まだまだ急登が続く
山頂近く、積雪状況
ガスの中を歩く
藤倉山山頂にて 三瀬から藤倉山 藤倉山ルート今回の登山ルート

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。  


inserted by FC2 system