おこじょ楽山会 個人山行(2008)編(第1部)アイコン始めのページヘもどる

2007年度 個人山行

   個人山行編(第2部)へ
2008-06-22   鳥海山・ガラ場(887m)
2008-06-15   山形神室岳(1344m)
2008-05-18   金剛山(460m)・福島市水原地区(福島県)
2008-05-17   須刈岳(すがりだけ、440m)・明神ヶ岳(1074m)(福島県)
2008-05-16   虚空蔵山(466m)・俎倉山(857m)(新潟県)
2008-05-11   鳥海山・お浜(1740m)
2008-05-06   湯田川・虚空蔵山(254m)
2008-05-03   土湯山(576m)
2008-04-26   温海岳(736m)
2008-04-20   経ヶ蔵山(474m)
2008-02-27〜28   金峯山山開き祭(458m)
2008-01-20   温海岳(736m)



 2008-06-22  鳥海山・ガラ場(887m)

登山口の様子

高瀬峡の案内板

水場

コナスビ

沢の様子

渡渉箇所T、雪解け水で渡渉が大変

ズダヤクシュ

ズダヤクシュ

登山道の様子

渡渉箇所U、ここも渡渉困難

カマツカ

イワガラミ

ミヤマカラマツ

石抱きブナ

地抜川

美しいブナ林

渡戸、ここも渡渉困難

ツルシキミの青い実

地抜川の名もない滝

登山道の様子

ヤマツツジ

ウゴツクバネウツギ

コケイラン

エゾノヨツバムグラ

ウラジロヨウラク

ナツグミ

ネバリノギラン

ガラ場の様子

クロズル

アカモノ

マイズルソウ

タニウツギ

チゴユリ

山頂方面、鳥海山はガスの中

庄内平野

飛島と夕日
鳥海山・ガラ場登山ルート鳥海山・ガラ場登山ルート
やはりこの時期雪解け水が多く、いつもは問題ない沢の渡渉が困難な状況だった。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2008-06-15  山形神室岳(1344m)

笹谷峠からの様子

オニアザミ

ナツグミ

タニウツギ

ミヤマキンポウゲ

クサイチゴ

オオヤマフスマ

サラサドウダン

ベニバナイチヤクソウ

ウゴツクバネウツギ

ミヤマアズマギク

雁戸山方面

ウラジロヨウラク

レンゲツツジ

ウコンウツギ

チゴユリ

マイズルソウ

ツマトリソウ

ヅミ

クルマバソウ

アカモノ

ミヤマキンバイ

ウスノキ

ツルシキミ

山形神室岳方面、右は仙台神室

雁戸山、蔵王方面

コミネカエデ

ミヤマツボスミレ

イワカガミ

ハクサンチドリ

ゴゼンタチバナソウ

オオカメノキ

大東岳方面

雁戸山、蔵王方面

さすがに高山植物が多いです。
山形神室岳登山ルート山形神室岳登山ルート

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2008-05-18  金剛山(460m)・福島市水原地区(福島県)

金剛山登山口

金剛山の由来

金剛山案内図

朝靄の情景

ニノ平への登り

ニノ平

ベニバナツクバネウツギ

ユキザサ

三ノ平からは急登になります

西尾根分岐から山頂方面

金剛山山頂(展望なし)

ギンリョウソウ

ミツバウツギ

ヤマツツジ

オトコヨウゾメ

麓から金剛山

麓から吾妻連峰方面
金剛山登山ルート
金剛山登山ルート
急登が続くが30分くらいなので、散歩がてら歩くにはいいかもしれません。眺望がないのがやはり残念である。だから歩く人が少ないのかもしれません。
 ***  ここからは、福島市水原地区になります  ***

クマガイソウ祭り会場

散策路案内図

ヤマシャクヤク

群生地での様子

クマガイソウ

クマガイソウ群生

ヤマブキソウ

クリンソウ

ラショウモンカズラ

タチガシワ

ウラシマソウ

ヤマハタザオ

ニガイチゴ
クマガイソウ以外にも沢山の草花を、散策しながら楽しめて、しかも名札がついているので勉強になると思います。やはり休日は人が多いので、ゆっくり見ることは無理のようです。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2008-05-17  須刈岳(440m)・明神ヶ岳(1074m)(福島県)

登山口の様子

マムシグサ

タニウツギ

ミヤマガマズミ

途中から須刈岳

オククルマムグラ

ウゴツクバネウツギ

登山道の様子

ここから急登となります

途中から見える風景

ウラジロヨウラク

ここから最後の登り

須刈岳山頂

クサイチゴ

ホウチャクソウ

ヤマツツジ

フジ

レンゲツツジ

須刈岳から黒森山(奥に飯豊連峰、雲で隠れている)

須刈岳の案内板
須刈岳登山ルート
須刈岳登山ルート
急登が続くので少し大変だが、山頂からの眺めは北側が良く、田園の中を走る電車の汽笛が響いて気持ち良かった。
 ***  ここからは、明神ヶ岳になります  ***

登山口

ムラサキケマン

キバナイカリソウ

タチツボスミレ

サンカヨウ

ニリンソウ

エゾノタチツボスミレ

ミヤマツボスミレ

登山道の様子

登山道の様子

エゾタンポポ

白花タチツボスミレ

ニシキゴロモ

タネツケバナ

ネコノメソウ

オクチョウジザクラ

途中から明神ヶ岳

狭間峠

ミヤマスミレ

ナガハシスミレ

ユキグニミツバツツジ

伊佐須美神社奥ノ院

最後の登り

明神ヶ岳山頂(展望なし)

ミヤマニガイチゴ

水場

麓から明神ヶ岳
明神ヶ岳登山ルート
明神ヶ岳登山ルート
登山道途中少し展望できるところがあるが、殆ど眺望はない。伊佐須美神社から急登になり山頂に至る。そんな中で山頂近くの白樺が印象的だった。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2008-05-16  虚空蔵山(466m)・俎倉山(857m)(新潟県)

虚空蔵グリーンパーク案内図

コマユミ

ウラジロナナカマド

登山道の様子

毛虫のかたまり

マムシグサ

杉の大木

ウゴツクバネウツギ

この分岐から最後の登り

鷲ヶ巣山から飯豊連峰

虚空蔵山々頂のお堂
虚空蔵山登山ルート
虚空蔵山登山ルート
登山道脇の草木には、殆ど全てに毛虫がついていて、葉も花も食害されて見るも無残な状態だった。歩くのにも気を付けないといけない状態で、こんないいハイキングコースなのに本当に残念だ。
 ***  ここからは、俎倉山になります  ***

M字の山が俎倉山

登山口

登山道の様子

ウワミズザクラ

沢横断箇所

ヤマツツジ

ヤマイワカガミ

ユキツバキ

エゾノタチツボスミレ

ミヤマカタバミ

カツエの水場

お京平の遭難碑

スミレサイシン

チゴユリ

オオバキスミレ

新発田市外方面

タチツボスミレ

俎倉山山頂

天狗の庭

イワウチワ

ユキグニミツバツツジ

天狗の庭から飯豊連峰方面

天狗の庭から南方面

カンスゲ

ニシキゴロモ
俎倉山登山ルート
俎倉山登山ルート
渡渉地点から先の所とひるわ覗きから先の2ヵ所が岩肌を歩かなければならないので注意が必要である。全般的に傾斜がきついが山頂に立つと展望もよく、特に天狗の庭からの眺めは最高である。残雪の飯豊連峰がひときは印象的だった。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2008-05-11  鳥海山・お浜(1740m)

鉾立口の様子

ミネザクラ

登山道の様子

ショウジョウバカマ

ミヤマスミレ

オオカメノキ

ムラサキヤシオツツジ

オオバキスミレ

イワナシ

登山時の様子

賽ノ河原周辺

稲倉岳

お浜の様子

鳥海山・新山

下り時の様子

雪の壁からお浜方面
鳥海山・お浜登山ルート鳥海山・お浜登山ルート

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2008-05-06  湯田川・虚空蔵山(254m)

ヒメネズミ?

標石

登山道の様子

ユキザサ

虚空蔵山々頂・三角点と祠

クルマバソウ

ヤブニンジン

湯田川温泉街

ウラシマソウ
湯田川・虚空蔵山登山ルート湯田川・虚空蔵山への登山ルート 数年ぶりで来たが、すっかり忘れている。軽い運動としていい山ではないかと思う。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2008-05-03  土湯山(576m)

林道分岐の様子

スミレサイシン

ヤマエンゴサク

チゴユリ

スキー場から土湯山方面

途中から神室連峰方面

ヤマザクラ

タムシバ

きのこ類?

アブラチャン

登山道の様子

ミヤマカタバミ

カタクリ

新緑の春T

新緑の春U
土湯山入口
途中の様子

土湯山山頂の三角点

ブナ林

下り途中から鳥海山

ムラサキヤシオツツジ

タムシバ

テツカエデ

キブシ

オオカメノキ

モミジイチゴ

幻想の森、神代杉

神室連峰
土湯山登山ルート土湯山への登山ルート 山頂からの眺望はない。でも2月に来た時も感じたがブナ林の見事さは素晴らしいと思う。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2008-04-26  温海岳(736m)

平清水登山口の様子

ムラサキケマン

コシャク
かつての参道の名残か?
タチツボスミレ

セキショウ

ワサビ

登山道の様子

ヒトリシズカ

ミヤマカタバミ

ミヤマハコベ
拝殿跡
水場
スミレサイシン

爺杉(じじすぎ)、樹齢1000年?
こんなマーキングの所々あります
スミレサイシン
新緑がきれい

ベニチャワンタケ

ミヤマカタバミ

キバナイカリソウ

ウスバサイシン

タチツボスミレ

ナガハシスミレ

チゴユリ

シュンラン
マキノスミレ

ブナの大木

一本杉

タチツボスミレ

オクチョウジザクラ

フキ

山頂の神社

温海岳山頂

日本国方面

三瀬方面

金峯山〜母狩山〜湯ノ沢岳〜摩耶山

テレビ塔群

まだこんなに残雪があります

ヤマザクラ

クロモジ

イワウチワ

タムシバ

ムラサキヤシオツツジ

キブシ

エゾエンゴサク

コチャルメルソウ

三の滝

モミジイチゴ

登山道の様子

キクザキイチゲ

シラネアオイ

名もない滝T

名もない滝U

キジムシロ

イワハタザオ

春紅葉

コシャク

ヤマブキ

ルイヨウボタン

ホウチャクソウ

ヒメオドリコソウ

カキドオシ
温海岳登山ルート
温海岳登山ルート

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2008-04-20  経ヶ蔵山(474m)

ミヤマキケマン

タチツボスミレ

登山道の様子

ナガハシスミレ

ウスバサイシン

スミレサイシン

キバナイカリソウ

イワハタザオ

キジムシロ

ミヤマヌカボシソウ

シュンラン

オクチョウジザクラ

ミスミソウ

スミレ

登山道の様子

経が入った壺

山頂から胎蔵山

山頂から鳥海山

山頂から庄内平野

ミヤマカタバミ
経ヶ蔵山登山ルート経ヶ蔵山登山ルート

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2008-02-27〜28  金峯山山開き祭(458m)

雪の大黒様

中の宮の様子

中の宮の様子

鶴岡の夜景

登山道の様子

夜の情景

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。


 2008-01-20  温海岳(736m)

温海岳登山コース案内板

登山開始時の様子

登山中の様子

温海岳山頂方面

途中の沢の様子

積雪状況

古和清水

一の滝

二の滝登山中の様子

二の滝
数日前の雪で結構なラッセルになった。二の滝より上は危険で、今回はここで引き返す。

アイコン始めのページヘもどる           アイコン先頭へ戻る

ご意見・ご質問等ありましたら・・・ 掲示板にログイン (掲示板は公開です。何でもどうぞ)。

inserted by FC2 system